×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
吉里吉里では、主に3種類の変数を使用しており、
システム変数、ゲーム変数、一時変数がそれあたる。
それぞれの性質に合わせて値を代入等していくわけですが、
そもそも初心者である私は変数というもの自体がわからない。
(聞いた事はある。聞いた事はな...。)
猿でもわかる系参考書や解説サイトには、情報を入れておく容れ物だ。と
大変分かりやすい例えを用いているのだけど。
ざっくりすぎて、いまいちピンとこなかったりしてたわけです。
結局、こういうのは実践していかねば分からんということで、あれやこれや
試してようやく理解が前進したのです。
RPGツクールでいうスイッチ、もしくはフラグ的な意味合いに狭めて早合点していたのが、間違いで、もっと広く使えるものだということが判明して以来、これは便利と無駄に試して遊んでおったのです。
スイッチやフラグは文字通り、0か1か、真か偽か、2点での切替えでしか機能しませんが、変数というやつは、ずっと自由。色々詰め込めることが出来る。便利。
と調子に乗ってぽいぽい代入して
”なんでもかんでも入れんな。要求と内容が違うんじゃパンピーが。”
とエラーを吐き出される始末。
そこで変数の中身にはデータ型という、決まりごとがあり、それを意識しなくてはならない。
ということをおぼえたのでした。
長く作業していると、集中力が切れて、つい ”なんか動け!” と願望と期待入り混じった”甘え”クソムーブをとってしまうのですが。
100%意図しない動作しますよね。
その度に私は自分自身、ひいては人間のエゴを痛感するに至るのです。
機械だからさ。それがまかり通っちゃ駄目だよね。
ひとつ大いに驚いたことがあって、それは使用する変数の数。
”沢山つかうものだから、名称は重複しないようにね。”
といったようなことを聞いてはいたのだけど、まさかこんなに使う羽目になるとは。
これも認識不足によるものですが、私のような猿がスクリプトを打つと要領が悪く、その分使用する変数も増えます。不思議なことに。
で、その度に頭を悩ますのがネーミングで。
適切な長さで且つ把握しやすい、という条件でつけようとしても、すぐには思い浮かばず。
一々全角切替が面倒だから、という理由でこれまで英字にしているけど、そろそろパンクしそう。
始めは、一つつくる毎にリストに追加していたけど、修正&削除&追加が立て込むと面倒になり
大分前から放置してブロックごとにコメント入れることにしてます。
いつか整理する必要があるんだけど、すでに膨大な数になっているので憂鬱な昨今。
PR