×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
現在4冊まで積まれた制作メモ。
事情によりしばらく制作ができない状況になるので、もったいぶってちびちび更新する予定だったこの制作記の現在までの進捗を一気にあげとく。
自分の頭に留めておくだけだと、残したことにならないしね。
まず構想として
ジャンルはノベル系ADV
題材は若干ホラー+世界系。ここ最近個人的に感じているものをテーマに。
ゲームの風合いはTRPG的な感じを取り入れる(アナログチック)
日常PTと探索PTにわけ章毎にシナリオが進む。
以下制作中SS(内容とは必ずしも関係しないので注意)
脱出ゲーム的探索シーン クリッカブルマップの習作をそのまま利用。もうちょっとひねった使用法を模索中。
手書きアニメに限界を感じて、ちょっとだけ3Dモデルにも手を出してみたり
大分前の話なのでblender使い方忘れてしもうた。修正が必要になったときがホラー。
あとこの10面体はネットで探してもあんまりでてこないのね。
緊張判定。ダイス(ランダム)を使用する以上、色々難しくなりそう。多少なりとも判定にゲーム性をもたせようと、3ヶ月くらい悩んで形にしたもの。当時はそこそこいいじゃないかと思ってたけど、分かりづらいので実際に使用するかは怪しいところ。もうちょい見た目に工夫が必要。
D10とD6を選択可能。それぞれメリットデメリットが異なる。
アイテム&スキル画面 配列で管理する以外に考え付かなくて、ドツボにはまったけど、なんとか実装。消費で表示位置くり上がりとか、ほんと面倒だった記憶。頭で方法は浮かぶけど、それを実際にスクリプトで打つと思うと気が遠くなって何度か挫けた。
買い物実装中。配列地獄その2
過密作業だったので、時間を置くと過去作業の意味が理解できなくなる地獄。カート方式にして、選択項目をレシート表示するというアイデアを実現するために、相当に頭を壊した記憶。ユーザーフレンドリーとかクソ喰らえとか叫んだりしてた。
暫定画面レイアウト1 日常PT
ゲージは試行錯誤のち半円タイプを選択。
これはこれで、exmoveプラグインで実現できるのだけど、連続して変動させると中心軸がずれるという謎ムーブが起こり、修正に時間かかった。根本的な解決はできなかったけど、実用可能。
暫定レイアウト2 探索PT
パラ数値の増減には高速カウント式を採用。視覚効果は馬鹿にできないくらい大事だと思う。
ひとまず、こんな感じ。
システム周りは重要なものをひとつ残してほぼ完了。
こうしてみるとなんか結構出来てる印象もつけど、全体で言ったら2割いくかくらい。
なぜなら、音、絵、シナリオ、ほぼ皆無だから。先は長い。
以後更新は、そのときそのときに進めている作業を乗っけていく構えです。
PR