×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4月を目前にして、近所の喫茶店もいよいよ完全禁煙化の兆しがみられるようになってきました。
ニコチン中毒者なので昨今では休みの日は専ら自室で作業してます。
おかげで金が減らない。嘘。ネットで音源買いまくったわ。
しかし、ちょっと前まではあちこち足を向けて家外で作業してました。
・アイデアを考える作業
・形に変える作業
最近まで上記のふたつを交互に繰り返していたのだけど
それぞれ使う脳みそが微妙に違って、部屋でじっとしていてもなかなか進まない。
つい動画観ちゃったりするわけで。
結局、2,3時間くらい外を歩きながら、ひたすら妄想をして、収穫があったら持ち帰り打ち込む。
という一連の流れが出来あがってました。
かのガンダムの富野御大曰く脳と体は繋がっているのだから運動しろ、と水泳をするように。
私は歩いているときに脳の巡りが良くなるのです。
はじめは近所をほっつき歩いていたのが、徐々に場所を移して、とりあえず電車で馴染みのない駅に降りて帰路を歩く。という感じになってきました。
そうなると外でも打ち込み作業できるようにしときたい。ってことになり。
ノートを購入。
法人用ノートPCの定番ThinkPadXシリーズ
関係ない話ですが、このThinkPadには思い入れがあって
幼少期このTVCMを見てちょうかっこいいと憧れた記憶があります。
ちょっと何言ってるかわかんない内容ですけど
大人の翼というコピーと共にBGMのドナルドフェイゲンは強烈に記憶に残ってました。
この曲が何なのか少年に知る術はなかったわけですが
10数年後レンタル店にて何気なくナイトフライを手に取り、劇的再会を迎えたという。
そんな記憶。
随分前だけどIBMではなくなってしまったのがちょっと寂しい。
そんなThinkPad。中古のX230。
当時2万以下でバッテリーとセットで購入。
ネットで資料参照できて、FlashDevelop動けばいいと、最低限のものを選んだつもりが蓋を開けてみれば、搭載CPUがメインデスクトップPCを軽く上回っていたという
制作環境の根本的問題を浮き彫りにするかたちに。
前々から仲間内から化石と呼ばれていた私のPC。
単に物持ちが良いという言葉で片付けていいのか些か首をひねるところではある。
ともかくコレを持って延々と歩き、アイデアがまとまったら、適当に店に入りmacbook勢に紛れてぽちぽちキーを打ったり、打たなかったり、たまに打つフリをしたり。
普段と異なる場所で作業すると、そのときの五感が記憶に紐付きます。
これがおもしろく。
今でも、そのときのスクリプト行なんかをみると割りと鮮明に色々思い出せたりします。
(没になりつつあるけどな)
その後調子に乗って、一人合宿と称して湯河原に2泊してみたり、友人のキャンプに紛れてみたり色々と試してみたり。
どれも効率的ではないにしろ、記憶にしっかり残るので振り返る分には面白い。
趣味でやる分には。
PR