×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
制作の核となるエンジン
かつての”PCゲー”の旺盛に吉里吉里あり。
なんかそれらしいこと枕に書いたけど、吉里吉里について有用な情報解説は皆無で、以下につづくのは私と吉里吉里においてのみです。
つまりは、超初心者が吉里吉里と向き合ったときのお話。
吉里吉里と聴いて岩手県の地名でピンと来た人はすごい。
もちろんここでいう吉里吉里はゲームエンジンの方。
ゲームエンジンとはゲーム制作に必要なツールで今有名なものでUnityやUnreal Engineが
挙げられると思います。ロゴに見覚えのある人も多いはず。
吉里吉里は主に2D系ゲーム、アプリケーションに使用されるフリーウェアのエンジンで
過去に制作されたタイトルで有名なものといえばFateとか。
つまりはノベル、アドベンチャーに多用されるイメージが強いエンジン。
スクリプトエンジンのwikiによれば、プラットフォームにスマホ、タブレットが登場するまで
NScripterと共に同人、商用ゲーム制作を支えていたようで。
2000年代あたりといえば美少女PCゲーが怒涛の勢いで制作されていた時期で青春をドブに浸かって息継ぎに必死だった自分からしてみれば、少なからず因縁を感じたのです。
制作するゲームの内容もADVに近いため迷わず吉里吉里を選択した私。
最初の問題にぶつかる。
使用するバージョンの問題
現状使用されているバージョンは吉里吉里2とその後継である吉里吉里Zの2つ。
ネットを漁り解説サイトを回ってみるとそのほとんどが前バージョンの吉里吉里2を扱っており。
最新である吉里吉里Zについて解説しているものが少なすぎるのでした。
また、Zの使用感に違和を感じる既存ユーザーが散見され、新参者としては戸惑う。
結局、新参だからこそ最新のZを選択したわけですが。
頻出する見知らぬ単語をググるばかりで、環境構築でかなりの時間がかかった記憶。
今は丁寧に解説している方がいらっしゃるのでとても安心。
そしてここからは、肝心要のスクリプトで。
過去、”猿でも分かる系”のスクリプト言語参考書を読んで、2日後にオブジェ化させ
見事、自ら”猿以下”のタトゥーを心に彫りこんだ私ができるのかという問題。
吉里吉里Zは、TJS2というスクリプト言語で動くらしく
リファレンスには
”
TJS2 は、アプリケーションへの組み込みを目的に開発された、オブジェクト指向のスクリプト言語です。また、非オブジェクト指向言語の特徴も持ち合わせ、記述者の記述のしやすい方法で記述することができます。
文法はJavaScriptTM と JavaTM に似て、習得しやすいと思います。
”
とある。
実際には、リファレンスを参照しながらタグをコピペで制作できるのだけど、少し凝ったことを実行するためには、やはりこのTJSを習得せねばならない。
スクリプトに関しては学生時代に恥まみれのホームページをコピペでちょこっと作っただけで
理解しているとは言えない体である。
いざ腹を括って文法書を読み進めるも30分待たず爆裂した。脳が。
この期に及んで急がば回れとは先に手を動かすことである。
と気づいたのは少しあとで。
とにかく作ってみよう。詰まったらそのとき調べよう。動けばよかろう。と
ゆっくりと始めたのでした。
心のうちでは、猿以下の私はすぐ詰まって飽きてしまうのでは?
という心配が漂っていたのだけど、キーボードでなにやら英字をカチャカチャしてターン!
とやったときにそれが画面に反映される様は大変愉快。
問題にぶつかった際も、知恵熱が出るほど悩み、解決策を見つけたときの爽快感は大きく。
つい興奮してワタシ! テンサイ! キャッキャッしている自分に気づいては、...猿やん。と思ったり。
存外おもしろい作業になりつつある昨今。
最近は連想配列の便利さに気づき、調子に乗ってあらゆる値を配列に収めた結果、参照するためのtjs式がクソ長くなり管理の手が届かなくなって反省。
四苦八苦試行錯誤しております。
あと
そのときの勢いで打ったものは寝たあと忘れてるね。大概。
面倒でもコメントいれなきゃ駄目だ。
PR